イベント情報

被災古墳の現在(いま)~熊本地震からの復旧~

被災古墳の現在(いま)~熊本地震からの復旧~

平成28年4月の熊本地震は、熊本城や阿蘇神社をはじめ、県内の文化財に深刻な被害を与えました。
古墳も例外ではなく、釜尾古墳(熊本市北区)、井寺古墳(嘉島町)、石之室古墳(熊本市南区)など48基におよぶ古墳が被災しました。

発生から9年が経過した現在も、各自治体で復旧に向けた検討や整備が続けられていますが、作業の過程では新たな課題や問題点も見えてきており、復旧が完了していない古墳も少なくありません。

本展では、県内の被災古墳がこれまでどのように復旧してきたのか、現在どこまで進み、今後どのような姿を目指していくのかをわかりやすく紹介します。
また、未来に向けて古墳をどのように守り継ぐべきか、その可能性や課題についても考える機会となります。

熊本の歴史と文化財保護の“現在地”を知る貴重な展示です。

施設情報
  • トイレ
  • 駐車場
  • バリアフリー
期間
2025年9月27日(土) ~ 2026年2月8日(日) / 時間:9:30~17:15
所在地
熊本県立装飾古墳館 1階企画展示室
料金
【観覧料】
一般  430円 (300円)
大学生 260円 (180円)
高校生以下:無料

※ ( )内は20人以上の団体料金。
※ 障害者手帳をお持ちの方は無料です。
ホームページ
令和7年度企画展Ⅲ「被災古墳の現在(いま)~熊本地震からの復旧~」が始まります。
お問い合わせ先
熊本県立装飾古墳館
TEL 0968-36-2151
FAX 0968-36-2120
HP 熊本県立装飾古墳館

掲載日:2025年11月14日