送るー熊本県下の精霊流し

熊本の精霊流しをたどる
熊本博物館にて、熊本県内の精霊流しをテーマにした特別展「送る―熊本県下の精霊流し」が開催されます。
熊本の精霊流しは、明治・大正・昭和を通じて花火や演芸とともに盛大に行われ、地域の文化として根付いてきました。
中でも、熊本市南区川尻の精霊流しは県内を代表する行事として100年以上にわたり新聞を賑わせました。
また、菊池市、玉名市、山鹿市、芦北町など、県内各地でも精霊流しの風習が受け継がれてきましたが、現在、その伝統の一部が失われつつあります。
本展では、令和5・6年に実際に流された精霊舟の一部を再現展示。
6メートルを超える大きな舟から、1メートルに満たない小さな舟まで、熊本各地の精霊舟を一堂に見ることができる貴重な機会です。
熊本の文化と歴史を感じる、特別な展示をぜひご覧ください。
施設情報
- トイレ
- 駐車場
- バリアフリー
- 期間
- 2025年3月25日(火) ~ 6月1日(日) / 時間:9:00~17:00
- 所在地
- 熊本博物館 特別展示室1・2・3
- 料金
- 無料(ただし入場料が別途必要)
※ 市内の小中学生、65歳以上の方は無料
- ホームページ
- 送るー熊本県下の精霊流し
- お問い合わせ先
-
- 熊本博物館
TEL 096-324-3500 FAX 096-351-4257 HP 熊本博物館
- その他
- 月曜休館
掲載日:2025年3月27日